素人でも設立・届け出・経理ができるサービス

恒例の、わいが実際に使った中でおすすめのサービス紹介です。

わいの場合しょっぱなから株式会社・・・いわゆる法人を設立したんだけど、元妻からこれでやれば簡単ちゃうん?って一方的にやらされて・・・笑

それでも勉強してなくてもできた設立サービスと、1年無料だからっていうのに釣られた経理のサービスをご紹介です。

会社設立free

結構有名なfreeというサービス。

簡単に流れを説明すると、

・会員登録をする

※1アカウントにつき1設立(届け出)書類作成なので、複数の設立の場合はその都度会員登録or前回登録を消去してから再度登録

・会社名を決める

・資本金など必要なことを入力

・定款の作成(会社のルールブックみたいなもん)は法人のみ

・電子定款の場合は指定口座に振り込んで完了したらCDRに書き込み

・書類を全部印刷してCDRを持って法務局へ登記へGO

的な流れで自分でできちゃいます。

一応公式HPを貼っておきますね。

まずは個人・・・

https://www.freee.co.jp/kaigyou/

法人はこちら・・・

freee会社設立なら、自分でもかんたんに会社が設立できるのに、 大きなあんしん | freee会社設立 | クラウド会計ソフト freee
会社設立・登記やその後の手続きに必要な書類が無料で作成できます。必要事項を入力していくだけで書類作成は完了。電子定款、法人印発注、法人口座開設も行えます。法人登記・起業・設立準備ならfreee会社設立。

会計サービスfree

これもfreeのサービス。

弥生会計など会計ソフトはたくさんありますが、弥生会計などは導入費用が数万かかるし、最近のように平成と例話など元号が変わったら面倒だし、場合によっては買い替えもあり得る。

税制度も変わったら・・・なんてことも加味するとクラウドサービスが一番楽です。

何か変更があっても携帯のアプリのようにアップデートすれば問題は解決するからです。



人事労務free

ここまでくると他のも便利に思えてくる今日この頃・・・笑

従業員がいると便利なのこのサービス。給与明細の発行など人事労務に関することがオールマイティにできるサービスとなります。

わいの場合は外注費の源泉徴収などで活用しましたので、従業員がいないから・・・って思っても、場合によってはいちいち必要なテンプレなどをネット検索してダウンロードしてはゴミ箱、ダウンロードしてはゴミ箱って選別作業も不要になったりすることもあります。

freee人事労務 | 5日の業務が1日で!労務の人的なミスをゼロへ | クラウド会計ソフト freee
中小企業の人事労務管理を効率化するクラウド型ソフトウェア。勤怠管理や給与計算から年末調整、入退社手続きなどの業務までfreee1つで行えるので、人事マスタの管理がラクに。保険料率・税率を自動で反映し、手続きを自動化。業務時間もミスも減らします。マイナンバーにも対応。

なんでサービスを活用するのか

単純な話、節約です。

個人事業、法人、設立した当初に潤沢な資金や満足な資金力がないケースはほとんどです。

それこそアパレルだったら生産費が大きく、少しでも余力があればこの生産費にまわしたいですよね?なので人事労務の為の社労士への費用も、軌道にも乗っていなければ財務状況がどうなるかもわからない状況での会計ソフト導入や経理外注費ももったいない。

会社を作るため、個人事業の届け出の為だけに行政書士や司法書士に依頼する費用さえももったいないんです。

リスクを低くしたい、なるべくコストを・・・というお声はいつも相談で頂戴しますが、こういった角度からも節約はできるのではないでしょうか・・・!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました