わいはいつも、いわゆる2台持ちでした。
スマホとガラケーのコンビが長く、最近やっとスマホ2台・・・iPhoneおandroidを両方持つようになりました。
もちろん新規契約には審査もあり、法人の方が審査は厳しいです。
なのでわいももちろん審査落ちしたことがあります。笑
なのでいつものことですが、全社比較・評価はできません・・・。
あくまで自分が作れて使用したところをご紹介しますね!
ソフトバンク
なんでソフトバンクって??そりゃ大手3大キャリアでここが審査通ったからです。
なぜかauの審査がショップにて5時間近く待たされ・・挙句の果てに通らず・・・試しにソフトバンクでやったら5分ぐらいで審査完了、開通OKってな感じで通ったので先代はソフトバンクさんにお世話になりました。
料金にも満足ですが、法人といえばソフトバンクっていうぐらい長い歴史があるので安心感が違いますね・・・田舎者なのか、仕事用といえば安心できるもの!という認識が強いので、使用期間は満足でした。
もちろん短所もあります。個人的な感覚なのですが電波が悪い気がしました。
プライベートで持っていたauの方が電波状況が良く、機種の個体差ではないです。
あとは最近ギガ放題とか新料金プランが話題になっていますが、法人対応はそのどれもが対応していないところで、もちろんソフトバンクも法人契約だと新料金プラン非対応でした。(2021年5月現在)
個人事業主の方はもちろん新料金プラン対応なので、ランニングコストを上げて節税したい方にはもってこいです。
Yモバイル
これは設立当初から【かけ放題】が目的で、スマホでWEBやチャット、ガラケーで通話という、営業マンならではスタイルの為に契約しました。
実に6年近く契約しており、通話だけなら絶対一番、こう評価できます。
料金も満足の3000円以下、機種代金も安いです。
短所らしい短所も特に・・・まぁ通話専門なので短所もなにも・・・ね。笑
一つ上げるとしたらガラケーもとい、フューチャーホンは世の中からなくなるものだというところですね。
そろそろシフトチェンジしないといざさよならのときに辛くなります。
楽天モバイル
主役の登場です。
わいが現在バリバリ使用しているキャリアです・・・笑
まずは悪いところをガンガン上げると、電波状況最悪です・・・。
まずは屋内に非常に弱く、コンビニの奥なんか行ってもくるくしてるときがあります。一番困るのは電車の中です。そして電波障害が度々発生いsていますし、公式HPで発表もされません。持つとまず間違いなく、電波ストレス難民になります。
でも、持っちゃう理由・・・。
1.料金が安い
3カ月無料でその後もガラケー並みの料金とは恐れ入る・・・電波を探すために走る労力を考えても安い。携帯電話料金は事業を行うときのランニングコストに入るのでそりゃ儲かっていないときは安いにこしたことないです。調子に乗ってiPhone分割で大手キャリアなんか、同じ使い方してたら普通に1万円月々いくので(実体験)、料金は約1/4になっています今現在。
2.楽天商圏お強い味方になる
ポイント還元率にも倍率がプラスになりますし、デフォルトで楽天関連のアプリが入っている、モバイルのところから楽天市場情報も見れるし、つまり楽天に関わる利用しているものすべてが管理しやすく、ずぼらなわいでも管理できるめんどくさくない仕様なんです。笑
3.テザリングは正義
料金nが安いからなせる業、ポケットWi-Fiいらずになるので、この部分でもポケットWi-Fiの3000~4500円の月々の料金が必要なくなります。もちろん電波ストレスがありますが・・・将来性に期待しましょう。

試験的に契約したもの
NUROモバイルはちょっと興味あって契約したんだけど、特に不自由したこともいいなと思ったこともないです・・・新しいものを受け入れられる感受性があればおすすめなのと、そもそも法人契約はできないので個人事業主の方でとにかく安く抑えたい方に是非!といった感じです。
もう一つはUQの格安スマホですが、こちらも上記と同じです。単純に馴染みがあるから気持ちちょっと安心という点とやはり個人事業主におすすめ、特にこれといった特徴は個人的に感じませんでしたが・・・ただ、auの子会社みたいな位置づけなのでauの在庫処分なのか、やたらお得なキャンペーンが発生しているときがあるので、この上記二つで検討するならばキャンペーン基準でいいかもです!
わいのときはUQはスマホ代金が格安で一括で1000円せず買えました。笑

審査が通らないときの選択肢
とばしの携帯を・・・・
というのは冗談で。笑
スマホのレンタルというサービスがあります!もちろん審査はありますが、スマホのキャリア審査とは別物だって思うぐらい高確率で通ります。
どれぐらいかというと、設立半年以内の合同会社でも審査が通るレベルです。

詳しくは上記に問い合わせになりますが、会計処理も楽だし、新規事業者には案外新規契約よりもレンタルがおすすめなのかもって最近ぽちぽちしながら思ってます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?わいもドコモやau、LINEMOなどいろいろ紹介したいのはやまやまです。笑
次新たに契約したときに新しいキャリアでしたらここに随時アップデートしていきたいと思います。
事業を行うにあたって欠かせないし、選択を迫られるといっても過言ではないキャリア選び、レンタルという選択肢もでてきて迷うとは思いますが、基本は自分の事業規模や使用頻度、予算、いわゆる自分の状況に背伸びしないで検討してみてください。
コメント