小売りで実店舗を運営してるけどお金が・・・SEOが・・・
実店舗、路面店で集客するときにはSEOが強く、集客力のある自分の店舗や会社のホームぺージってとても大事ですよね?
しかし、集客力のあるSEOが強いホームページやサイトってめっちゃ高くないですか??
わいが見積をとったところなんか100万ぐらいして、当時の社長から「そんな金額今の店舗の売り上げ状況で払うわけないだろ!!」って怒られちゃいました・・・(笑)

上記のサイトで調べてみても数十万から数百万までピンキリ・・・尚且つ月々の維持費?保守費用のおまけまでついてきます。
個人レベルに外注してコスパ勝負
法人で有名どころや、実績がすごい会社を選ぶとそりゃ実績と信頼、実力があるので相応の金額がかかりますが、フリーランスという現代の働き方が今はあるので、下記のサービスを利用するのも一つの方法です。
クラウドワークスはとにかく利用者数が多いので信頼できるクラウドソーシングのサービスです。
わいも何度かクラウドワークスで店舗のサイト制作を依頼したこともあり、個人的感想は安いにコミュニケーションが取りやすい人が多いなという印象です。
とことん価格にこだわるなら上記です。
とにかく安く依頼できるのが特徴で、依頼すると個別にチャットルームが作成されるのでやり取りもLINEやチャットワーク感覚です。画像も同じようにやり取りできるので毎回打ち合わせで対面する必要もなく、コロナコロナのこの時代でも安心です。
ただ、上記サービスにはデメリットも存在します。
個人なので信用度が低い
音信不通になる方がちらほら・・・利用する際はそこんところも頭に入れておいてください。
飲食店なら食べログなどがあるのに・・・
そうなんです。
飲食店なら食べログ、ぐるなび、ホットペッパー、ヒトサラetc・・・
すごい集客サイトばかりです。
ですが、小売りにもそういうサイトがあるので今回は実際にわいが利用しているサイトを紹介します
上記に実際に掲載しているのですが、当時いた会社のしょぼーい自社サイトのアクセス数が上がるという謎の減少が起き・・・ここからの流入数でした・・・(笑)
まぁアクセス数が上がるかどうかはなにを売っているのかで絶対数が変わるのであまり指針にはしません。それよりも自社、自店舗のアピールが一番です。
有料版を選んでもサイト制作を外注した際に月々発生する保守費よりも全然安いし、体験型がある店舗なんかはメニューも掲載できるし活用方法の幅が広がります。
使用した感想ですが、PC素人でも全然問題ないし、テンプレートに沿って記入していくので想像力も特に必要ではない・・・めっちゃ簡単で助かりました。
今でこそサイト作ったりしていますが(初心者レベル)、当時はSEOってなんすか??ってレベルだったので・・・(笑)
体験型サービスを持っている店舗におすすめのサイト
上記をおまけとして紹介しておきます。
ここに掲載するという方法もあります。エキテン&アソビューで店舗紹介から体験型サービスに紹介、クーポンでの訴求など運営側がやりたいことを2サイトに掲載するだけでほぼカバーできるのではないかと思います。
わいはいつもアソビューを利用する側なので掲載経験はありませんが、ユーザーとして、雨の日デートや、ネタ切れしたときに活用します(笑)
さいごに
いかがでしたでしょうか?
既存の店舗でサイトのリニューアルとかSEOに強いものを・・・と考えて費用などで悩んでいた方だけでなく、今回紹介した方法はこれから出店する、起業する方にも応用できると思います。
まずはサイトでなにをどう見せたい、クーポンを作りたい配布したいなど、全部書き出してみて、エキテンなどで満たされる場合はあんまりサイト制作に無理をしないで利用できるものは利用しましょ?
浮いた分を有料版に回すなり、自店舗の違うところにコストをかけるようにしてサービス向上した方が建設的です。
ではまた・・・///
コメント